実は、昨日ローズわすれな草とホワイトビオラが発芽していました。仕事で忙しかったので、写真はまだ撮れてません。(明日は撮るぞっ(´ `*).。o)発芽までは10日でした。
*****
ところで、今日はブルーベリーの話です。
ずっと憧れだったブルーベリー♪ネットや本で見て「どの品種がいいかな〜」などと考えていたのですが、ガーデニングを再開したばかりのころ園芸店で見つけて《ホームベル》と思われる苗を衝動買いしてしまいました(;´▽`A
”思われる”というのは、単にわたしが忘れてしまったからです。ゞ( ̄∇ ̄;)ラベルもはがしてしまったし……もしかしたらティフブルーかもしれませんが、ホームベルの可能性が非常に高いです。とりあえず、ラビットアイ系です。
そして、この《たぶんホームベル》な苗の受粉樹として選んだのが《ウッダード》。
園芸店で《たぶんホームベル》のラベルに、相性のいい品種として載っていたので買いました。
*****
はじめ、ブルーベリーは、家から見て芝生の向こう側に植えたいなと思っていました。足元にはいちごを植えて、隣にはジューンベリー、と、ぷちベリーガーデンにしたかったんです。芝生の向こう側に計画していたのは、芝生でお茶をしたりみんなでゆっくりするときに実を摘んで食べたりしたら楽しいだろうなあ……Oo。。(´▽`*)と思ったから。
そんな妄想をしていた矢先、せまいコンクリートの部分に3台の車を停めるのは難しいと判明……芝生と、ブルーベリーを植えたかった部分に1台車を停めることに。仕方なくブルーベリーを植えるほかの場所を考えたのですが、なかなかいい場所がなく。結局そんなこんなでコンテナに植えることになったのでした。車が3台になるのは週末だけなので、コンテナなら、車が2台しかない日は当初植えたかった場所に置いて楽しむこともできます♪
*****
そんなコンテナブルーベリーですが、ちょっとしたトラブルが……。植えつけてから2週間以上経った《たぶんホームベル》が、ポットから抜いたときの形のまま、ぽこっと土から外れてしまったんです。
ちっとも根付いていなかったんですね(´_`。)2週間ならそれが普通なのかな?(無知すぎてなにがなにやら……なのです(・へ・;;))とりあえず元通り植えなおしてしっかりと手で土を押さえて水をあげました。それからさらに2週間近く経ちましたが、今のところは大丈夫そうです。後から父に聞いてみたら、浅く植えてたんじゃないか、とのことで。枝の下のほうは土に埋めちゃってもいいんですね。ガーデニング”超”初心者の紫野ですから(´▽`;)
*****
そんなホームベルでしたが、今度は《ウッダード》に変化が……
支柱に対して枝の広がりがあるせいか、枝が曲がってしまっていますΣ( ̄▽ ̄;)無理やり支柱をきつく取り付けた覚えはないのですが……。心配でネットで調べてみると、ウッダードは樹形が開帳型なのだそうです(つまり、広がるように枝が張る……ってことでしょうか??)。地植えするとしたら、狭い場所には難しそうですね。けっこう暴れん坊さんなのかもしれません。
とりあえず、明日支柱を付け直す予定です。どうすればうまくいくかな……?
*****
明日の午後はちょっと時間があるので、たくさん発芽してくれた苗たちの手入れ、スイートピーの種まき(今晩水につけておきます)、残ってたチューリップの球根を植えたりしたいなと思っています♪レンゲの間引きもちゃんとしないとっ。
楽しんでいただけましたか?ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。もしよろしければ応援してくださいネ♪♪

にほんブログ村


ありがとうございました!
o(^-^*o)♪
【関連する記事】
早速、遊びにきました(笑)
土を10センチくらい少なくして、
マルチをした方が、良いですよ。
ココヤシチップとかガーデンチップで土を隠した方が
水切れ防止と温度対策になります♪
根の張りも良くなります。
僕もブルーベリー、ブログを始めたばかりなので
仲良くしてくださいね♪
相互リンクとかしませんか?
では、宜しくお願いいたします。